  | 
										 
										
											| バンキング | 
										 
									 
									
										
											  | 
										 
										
											| 五位タイ、砂川広行(ティップス) | 
										 
									 
									
										
											  | 
										 
										
											| 五位タイ、後藤陽(Cue) | 
										 
									 
                                    
									
										
											  | 
										 
										
											第二回センターショット大会優勝 
												渡辺亮介(大和田) | 
										 
									 
								 | 
								
									
										
											  | 
										 
										
											| 
												 皆さんこんにちは、9Ball Classicの深澤です。今日は「地上最強B級戦」をお送りいたします。 
												 
												Classicの活動としては今年4つ目の活動なのですが3つ目の「照屋杯」と2週間しか間が空いていなかったため、とんでもない忙しさになってしまいました。 
												もうあまりにも大変大変、本当に大変でした。自分の歳を忘れていましたね、実行委員長? 
												それでも皆さんの方も私たちに合わせてくれてとても助かっています。 
												 
												たとえばエントリー。 
												「申し込み場所に来てエントリーしてもらう」の他に「銀行振込でエントリー」「メールでエントリー」「Classicの事務所にFAXでエントリー」「実行委員長に電話する」などとエントリー方法もこの中から選べます。 
												申し込み場所になって下さっているお店にも協力を頂き今ではとても楽になりました。 
												 
												そしてスポンサー。 
												今、Classicには幾つかのスポンサーさんがついており、とても心強いことに。 
												今回は「W・Oエンタープライズ」、「コスモ」、「つかさプロ」、「COCO BONGO」がついて下さいました。お陰で「賞品が豪華」と巷でも評判が・・・(いや、ほんとだって!!) 
												今回初めてのスポンサーさんの「COCO BONGO」は渋谷なら109(1階)にあるカリスマ店員のいるお店です。ここがClassicのために特製 Tシャツ、トレーナーを下さいました。 
												「地上最強B級戦 第11戦」はなんと200人を越えたため(!!)賞品も盛りだくさん。 
												まず、当日賞は「つかさプロ」とClassicが担当で100本。 
												「W・O」はセンターショット大会と準優勝にキュー3本。 
												「コスモ」は3位タイにキューケース2つとベストレディスにキュー。 
												「COCO」はB16とB32に。 
												スポンサーの皆さんいつもありがとうございます。 
												 
												さて、今回エントリーが200人を越えたため予選は16組になりました。(220人 B202 C6 L12)200人って凄い人だよ、マジに。いつも200人越えればいいなーなんて言ってたけど、なんかひしひしと「責任」を感じたよ。 
												受付をしながら一人ひとりの顔を覚えるようにするんだけど。ごめんなさい、限界を超えました。 
												みんなどんどんA級に上がるから新顔が多いのよ。知らない顔を見ながら「この子」達とはどれくらいのおつきあいになるのかな、なんて考えたりもする。 
												でーもー、考えていられたのはほんのつかの間。瞬く間に地獄が襲ってきた!本部の合言葉は「今日中に終わらせる」 
												 
												Classicおなじみのイベントは今回2つ。 
												センターショット大会は、川添真智子(タツミ)渡辺亮介(大和田)がそれぞれ優勝。 
												そして白岩プロによるチャレンジマッチ。 
												なんかみんな楽しそうにやっているんだけど見ている余裕ナシ。試合を「試合」としてみられたのはベスト16から。 
												 
												その16人を紹介しましょう。 
												木本俊(テディフクダ)板屋二光、後藤陽(Cue)小関一真(バロン)正木宏明(山崎)今徳厚司(ホワイトハウス)砂川広行、坂入一啓(ティップス)真鍋啓紀(ナインボール)市川潤一郎(ミトヤ)松岡恵介(211クラブ)道間一晴(Mr.Sportsman)Edgar.Roque(タツミ)石井敦雄(サイドナイン)大屋美希(淡路亭) 
												そして前回準優勝だった佐久間崇(バグース) 
												大屋はこれより上に行けなかったがノーハンデでここまで来ておりベストレディス賞を受賞。 
												 
												ファイナルに残ったのは板屋(Cue)と石井(サイドナイン)。板屋に当たった感想をそれぞれに聞いてみたがこれが面白いように皆一緒。 
												「板屋さんのペースに巻き込まれて自分のペースを見失いました。」 
												かたや石井は「ぜってー優勝する!!」と鼻息も荒く板屋を待ちかまえていた。(活きのいい小僧だ!) 
												ヘヘへ、実はね!ここで秘密兵器登場なんだ。 
												 
												じゃーん。ビデオだよ〜ん。今回思ったよりも人が多かったのでビデオが購入出来ました。(2年まえの機種だけど写ればいいんだ、写れば!) 
												これでファイナルを戦った二人に「記念のmyビデオ」を作ってあげられるよ! 
												 
												優勝は石井敦雄。スコアはW-2.。敦雄には「敦雄の青春」とタイトルを特別に書いてサイドナイン宛に送っておきました。(はずかしータイトルだ) 
												敦雄はこの恥ずかしいタイトルとともにA 級入りを決めました。 
												 
												皆の衆!!次のClassicは7/20のレディス&メンズだ!!それを忘れないように・・・ 
												  | 
										 
										
											  | 
										 
									 
								 | 
								
									
										
											  | 
										 
										
											| 三位タイの二人。市川潤一郎(ミトヤ)、今徳厚司(ホワイトハウス) | 
										 
									 
									
										
											  | 
										 
										
											| 五位タイ、佐久間崇(バグース) | 
										 
									 
									
										
											  | 
										 
										
											| 五位タイ、松岡恵介(211クラブ) | 
										 
									 
									
										
											  | 
										 
										
											| 郭ちゃんでーす。ココボンゴ渋谷109よろしく、原宿にもあるよ。 | 
										 
									 
									
										
											  | 
										 
										
											| 白岩プロによるチャレンジマッチ | 
										 
									 
								 |